2004年3月 台湾旅行

 2004年3月22日(月)



 昼前、徒歩で民権西路駅へ行き、MRTで新店へ。終点の新店駅で降り、右手の新店の町並みへ。すぐにバス停が見つかる、というか歩いている横に烏来行きのバスが来る。慌てて乗り込み、「去烏来、多少銭?」といって40元を払う。山の中を結構なスピードで登っていく。
 約30分でタイヤル族の村、烏来に到着。その後温泉街を通って「保護区」へ。入場料を払う。長い橋で川を渡って、少し上がると、有名なトロッコの乗り場(写真左)。往復50元、これも安い。トロッコはバイクのエンジンのような音を立て、結構な早さで登っていく(写真左2)。終点で岩をくりぬいたトンネルを回り、到着(写真中央)。
 「原住民美食餐庁」で山猪肉、川海老のから上げ、炒生金針を注文(写真右2)。炒生金針は、金針という野菜を唐辛子、ニンニクなどと炒めたもの、ちょっと粘りのある、日本で食べたことがありそうな野菜で、しゃきしゃきしてうまい(「からし菜」に近い)。猪は、塊では硬いのか、薄く切っており、油身も同様。ピーマン、玉ねぎ、とうがらしと。竹筒飯は、竹筒におこわを入れて炊いたもの。目の前で竹を割ってくれる。やや塩気が足りず、他の炒めものと一緒に食べる。川海老のから揚げは、そう珍しいものでもない。ビールも注文。その後、木瓜排骨湯を注文、スペアリブとココナツをスープにしたもの。乳がよく出るようになるというが。合計1300元ぐらいになってしまう。ちょっとぼられ気味か。
 またトロッコで烏来温泉街に戻り、街を歩きながら「小川源温泉」という不思議な名前(ここで成田空港を思い出す人はプロだ)の温泉旅館が目に留まり、250元だというので入る(写真右)。ロッカーは鍵がかかるようになっている。露天でないうえ、窓がまったくないのが減点であったが、お湯はかすかにとろみがついていて、温まった(下に続く)。

2004年3月23日(火)


  地下鉄に乗り、台北駅・忠孝復興で乗り換えて木棚線へ。木棚で降りて、レールのガード下を歩き、大きな道を渡りると「深坑」行きが来ていたのでドアを開けてもらい飛び乗る。15元で20分ほどで深坑へ。終点まで行ってしまったので少し徒歩で戻り、「深坑老街」へ。素晴らしい町並みであった(写真左)。「山城古歴」というカードも使える(使わなかったが)清潔な店に入り、「辛い豆腐」と「揚げ豆腐」とビールを注文。うまい。辛い豆腐の鍋は固形アルコールか何かを使って火で暖めてある。
 食べてからタクシーを拾い、「青桐」というと、慌てている。が、結局行く事に。山の中をまがりくねりながら「青桐」に到着。
 青桐で奇妙な光景を見つけた。鉄道の支線が使われずに放置され、そのまま上を舗装道路が通ってしまっている。思わず写真を撮った(写真左2)。
 青桐駅は平渓線路の終点で、西側からタクシーで入ったことになる。ご覧のように、街の軒下を鉄道が走っておりいかにもアジア的だが、不思議と清潔感がある。雨上がりのせいか(写真中央)。
 夕方今度は東へ向けて平渓線路をゆく。川の流れに沿って曲がりくねりながら下る。瑞芳の駅から「九分」に上がるのが目的である。「九分」は映画の舞台に使われた昔の炭坑街だがいまは保存されて観光地になっている。街並みや遠くに見える太平洋の写真を撮ろうと思ったがすでに暗い。帰れなくなると困るので、タクシーを拾う。すると間もなく運ちゃんの友達が乗りこんで何やら楽しそうに話し始めたのには仰天した。が、まあこちらに危害を加えそうにもないのでそのままにさせる。瑞芳の駅の前で運ちゃんのポン友が降り、運ちゃんに100元を渡した。瑞芳の駅に着くとメーターは145元、運ちゃんは50元でよいと、割りと正直であったが、こちらが気前よく145元を渡すと、にこにこしていた。6時半前に到着。
 瑞芳の駅で時刻表を見て、自強号に乗ることを思いつき、7時58分の切符を買う。切符を買ったら次は食事ということで、レストランを探すが、なかなか見つからない。ようやく「美食街」と銘打った怪しげな屋台街を見つけ(写真右2)、牛肉麺専門店で牛肉麺と牛筋とビールを注文。右の写真をご覧あれ。ビールが鎮座ましましている。私は左利きなので、箸は左に。ふと隣りを見ると、焼き餃子で2000年度基隆美食賞を取ったという店を見つけ、おまけに1組の夫婦が美味しそうに食べている。焼き餃子は「鍋貼」という。食べたかったが、お腹は一杯で、おまけに餃子となるとビールを飲む必要もあるから、出発時間も考え、止めにする。
  瑞芳より19時58分の自強号に乗り、宜蘭線路経由で台北に戻った。

                                  「研究旅行」の目次へ