2007年9月1日(土)

 ベルリン、ホテル・アンビエンテ。4時半、起床、荷物をまとめる。5時、ホテルを出る。外に出ると、昨日頼んでおいたタクシーが待っていた。5時半ごろテーゲルに着く。5時40分頃、ワシントンまでチェックイン。JALカードを渡す。ロンドンでは一端外へ出るのか?と聞くと、「トランジットゾーンの中でバスに乗る」とのこと。
 7時過ぎに搭乗(写真左)。現地時間8時半ごろ、ロンドン・ヒースローの第1ターミナルに着く。降りてターミナルまですぐ。階段を上がり、徒歩でだいぶ歩く。ヒースローは拡張工事中で、廊下も工事中。その後、もうセキュリティ・チェックはないと思っていたのに、かなり厳重なものがある。靴まで脱がされる。その後、第1ターミナルから第4ターミナルへバスに乗る。
 第4ターミナルには9時半ごろ着いた。まあまあの時間か。このトランジットの短さが今回の出張の一番の難点であったのだ。しかし結局第4ターミナルを1時間ほどごろごろ歩く時間はあった。
 ヒースローを11時過ぎに出発。その後、7時間ほど搭乗し、現地時間14時過ぎ、ワシントンDCのダレス空港に到着。バスに繋がるゲートを渡っていくと、そこにラウンジ様のものがある。そこで座る場所を探すと、なんとそれはバスであった。びっくり。そのまま動き、ターミナルに着くと、下から床が上がり、ターミナルに直接繋がる。またまたびっくり。所変われば品変わる。
 その後、長く並ぶ。入国審査でまず左、次に右の指紋を採られ、眼鏡を外させられ、写真を撮られる。入国の目的は、と聞かれるので、「研究のためナショナル・アーカイブスを尋ねる予定」というと、「ビジネスですね」というので、「まあそうかな」と。無事に出る。
 ホールの「VAN」の受付で27ドルを払い、暫く待っていると、運転手が来て、受付の黒人の女性が「彼がドライバーよ」というので、ついて行く。荷物は運ちゃんが持ってくれる。あとでチップを渡さねばなるまい。
 VANが初めに止まったホテルが「ハミルトン・クラウン・プラザ」であった。運ちゃんが荷物を後ろから出してくれるので、用意していた2ドルをチップとして払う。不快な顔もしていないが、それほど愛想が良くなるわけでもない。ホテルに入り、「予約を入れている田嶋だが」といと、すぐに話は通じた。14階中の14階(写真中央、写真右)。ホテルクラブに入ったので優遇されているようだ。

9月3日(月)
 6時起床、ワシントンDC、ハミルトン・クラウンプラザ・ホテル。今日は Labor Day でアメリカ の休日である。そのため、アーカイブスは休み。暫く考え、ツアーモビルで町を見物することにする。 ユニオン駅に行くことにし、マクファーソン・スクエア(写真左)からブルーラインでギャレリー・パ レス/チャイナタウンに行き、レッドラインに乗り換え、9時前にユニオン駅に着く(写真左2)。
 ユニオン駅では、さすがに休日の早朝なので、あまり店が開いていない。1店だけ見つけ、入る。「オリジナル・バーガー」を頼むが、昼にしかないという。仕方なく焼いたウィンナとチップスとコーヒ ーの朝食セットを頼む(写真左)。7,5ぐらいだったが、アメックスで9払う。サインはしたが、大 丈夫だろうか。チップスは残したが、まあまあ食べた。次に、ツアーモビルの乗り場を探し、50ドル 札で25ドルを運ちゃんに払っておつりをもらい、乗り込む。
 ワシントン記念塔のあと、ホロコースト記念館前で止まったので、一人降りる。ちょうど10時前。 ホロコースト記念館は10時に開いたばかり(写真中央)。一般展示のチケットをもらい、ガスチャンバー風のエレベーターに乗り、黒人の女性の説明を受けたあと、エレベーターは4階へ。初めは2時間もあれば見られるだろう、と思っていたが、なんと5時間も見てしまった。あとでじっくりホロコースの展示を見ることを考えると、ナチの台頭と権力掌握あたりは軽く流せば良かった。かつてナチ党外交政策局に所属し、「ヒトラーの意向」を振りかざして他を威圧していたあのデュクヴィッツが、のちにデンマークでユダヤ人を救ったとして「正義の人」賞をもらっていることは初めて知った。「アンネ・フランク」と「ゾフィー・ショル」の展示の前では不覚にも涙が流れた。娘たちと同じぐらいの年ではないか。
 その後、またツアーモビルに乗り、今度は端を渡りアーリントン墓地へ。アーリントンで墓地見学専用のバスに乗り換える(写真右2、写真右)。いろいろな場所で降ろされる。結局、墓地センターに戻ったのは5時前だった。そこで、しばらくダウンタウン行きのツアーモビルを待っていたが、どうも変だ。だれも並んでいない。人影はだんだんまばらになってくる。と思ってチケットを見てみると、なんと「16時30分」まで! 8月中は18時30分までだったのだと。もう観光シーズンは終わり、秋の始まり、バック・トゥ・キャンパスか。とにかく、帰る方法を考えなければならない。タクシーか。と思ってガイドブックの地図を見ると、徒歩圏内に「アーリントン墓地」という駅があり、ブルーライン一本でマクファーソン・スクエアに行けることが判明。やれやれ。

9月4日(火)

 6時、起床、まず昨日洗濯したワイシャツ2枚にアイロンをかける。その後コーヒーを沸かし、昨日買ってきたサンドイッチを食べる。7時過ぎ、ホテルを出て、地下鉄でナショナル・アーカイブス駅へ。その後、バスを待つ。8時、バスがやって来る(写真左)。なかなかごついバスだ。
 約40分でメリーランドのナショナル・アーカイブスⅡに到着(写真左2、写真右2)。まず手荷物チェックを受ける。パソコンは開けること。その後、入ってすぐ右側にあるレジストレーションで「初めての利用者だが」というと、すぐ左側に並んでいるパソコン端末でイントロダクションを見せられる最後の画面でタイトル、名前、住所などを入力し、そのあとレジストレーションの受付でパスポートを見せ、デジカメの前で写真を撮り、少し待つと利用証(Research Card)が出来てきた。
 中央の受付でコンピュータとデジカメの登録をする。エレベーターで上に上がるが、その前にまたパソコンを開いてチェックし、利用証を提示する。ここが、これから約10日通うことになるナショナル・アーカイブスである。
 その後、テキスト史料閲覧室の2階へ。リサーチ・アシスタントの部屋に行って女の人に「マーフィー・コレクションを見たいのだが」と聞くと、詳しいアーキビストを紹介するから待っていてくれ、という。その後パソコンを取りに行っている間に詳しいアーキビストが来る。これが日本人研究者の間では有名なジョン・テイラーさんであった。本当に親切な人である。まず3階に行って、オンラインでスパイのリストを探す。画面に出てきたら、タダでコピーして良い、という。「本当ですか?」と聞くと、「これがアメリカさ」と。しかし、崎村の名前がない。「Japanese spy」と入れろ、という。「多くのリストが出てきそうですね」といったが、崎村はやはり、ない。アメリカのスパイとしては認識されていなかったのではないか。
 その後テイラーさんについて行くと、ながいこと歩かされ、エレベーターで下りて、厳重な入口(アーキビストのIDをかざしてようやく開く)を通ると、何とそこは書庫であった。書庫の写真を撮りたかったが、禁止されているので、ロッカー前に展示してあった書庫の写真を使わせてもらう(写真右)探しているCIA文書があり、またOSSの文書もあった。CIA文書でマーフィー・コレクションのチャイナを探すと、30箱ほどある。帰りに「専門はドイツ外交史で、先週ベルリンで仕事をしてきた」というと、「ドイツ語も話せるのか」と、お世辞だろうが、感心してくれた。「主要外国語はドイツ語なんです」と、貧弱な英語の言い訳を言う。
 その日は、出てきたマーフィー・コレクションを見る。

2007年9月7日(金)

 ワシントンDCからバスでメリーランドのナショナル・アーカイブスⅡへ。
 4階のマイクロフィルム室へ。ここでは壁一面にマイクロフィルムが収納されており、取り出しは、何と自由である(写真左)。マイクロフィルムを、何の制約もなく自由に見ることが出来るのである。こんなにうれしいことはない。1台のリーダープリンターは40分まで利用出来る。ただし、他に余り利用者がいなければ問題はないだろう。
 コピー用のデビットカード(写真左2)を読み取らせる。そのままプリントボタンを押すと、デビッドカードリーダーが作動し、印刷を始める。
 13時半に食事に行く。1階に「アーカイブス・カフェ」があり(写真中央)、食事は充実している。仕事で疲れたので、バケツのようなカップにコーラを注文してしまった(写真右2)。もちろんダイエットコーラ。
 午後もマイクロの調査を続ける(写真右)。
 18時、バスがDCに着くと、東京大学大学院のT氏と敬愛大学のM氏と3人でチャイナタウンに行くことに。

2007年9月9日(日)

 ワシントンDC、ハミルトン・クラウン・プラザ・ホテル。7時前に目が覚めてしまう。昨日朝に流しで洗濯して風呂場に干しておいたものを取り込み、外出の用意をする。今日はバージニア州アレクサンドリアに行く予定である。
 マクファーソン・スクエア駅へ向かい、都心とは逆方向のブルーラインに乗ってキングス・ストリート駅で降りる。フェアカードの残りが少なくなったので、新しく10ドル分を買う。
 徒歩でアレクサンドリアの中心街へ。長老教会(写真左)に行くと、「ホーム・カミング・デー」とかで、皆正装してニコニコしている。バザーもやっている(写真左2)。町に戻ると美術の市をやっていて、非常に賑やか。
 12時10分、船着き場(写真中央)で「ワシントンDCに船で帰りたいんだが、いくら?次はいつ出発?」と聞くと、12ドルで12時30分だという。チケットを買う。12時20分過ぎ、船に乗り込む。あとから日本人家族2~3組のグループが乗り込んできて、子どもと奥さん連がにぎやか。
 13時15分、ジョージタウンのハーバーに着く。なかかな素晴らしいハーバー(写真右2)。徒歩でジョージタウンの町中に出て、さらに徒歩でジョージタウン大学を目指す。アメリカで初めてのカトリック大学(写真右)。カトリック、というところが重要であろう。静かな大学だな、と思って写真を撮っていると、うるさい。なんと、ロナルド・レーガン・ナショナル空港への進入路の下にあり、飛行機がひっきりなしに着陸態勢で降りてくる。
 ラズリン駅までは、ポトマック河の橋を渡っていく。
ホテルに帰って、少し昼寝をし、その後、貯めてあった仕事をする。

9月12日(水)

 6時、起床。7時半、ホテルを出てマクファーソン・スクエアからランファンで乗り換えてアーカイブス駅へ。8時、アーカイブスのバスでメリーランドのアーカイブスⅡへ。朝早いアーカイブスには暖かい日が差し込んでいて、気持ちが良い(写真左)。
 ナショナル・アーカイブスでは、許可を得れば、何と利用者自身がコピーを自由に取ることが出来る。これもナショナル・アーカイブスの嬉しいことの一つである。ドイツや日本のアルヒーフでは考えられない。今週の初め、調子に乗って、ある戦犯裁判の速記録をなんと600枚もハードコピーしてしまった(ただし、裁判記録自体は3千枚あり、残り2400枚もある)。1枚15セントで約1万円かかった。しかし、重い。これをスーツケースに入れて飛行機に乗れるだろうかと不安になる(23キロまで)。
 ただし、ナショナル・アーカイブスでは、徐々にハードコピーを減らす方向に持って行く方針のようだ。たとえば、パンフレットを見ると、今年の10月1日からコピー代を1枚25セントに上げるという。コピー機の台数も、使った人の話によると、以前より減らされているという(現在たった4台)。
 それではほかにどうするつもりなのか。デジカメでの撮影に徐々に切り替えてしまおう、との魂胆のようだ。ナショナル・アーカイブスでは、許可を取れば、デジカメでの撮影は広範に認められている。大型のスキャナーを持ち込む個人ないしグループもある。
 私自身も、次に来る時は、可動式ディスプレイの付いたデジカメのほかに、三脚と携帯用ハードディスクを持ってこようと決めた。デジカメで撮れば、帰りの飛行機の重量制限に対する心配もないわけである。
 今日は一日マイクロフィルムの検討。マイクロリーダープリンターを使ってコピーを取っても良いが、プリンターまで行ってフィルムを詰め替えるのが面倒くさい時は、デジカメで撮ってしまう。写真中央は、1948年2月20日にアメリカ合衆国の北京総領事館から国務長官に送った電報である。今日撮った興味深い史料の一こまである(写真中央)。さあ、何が面白いのでしょうか。リーダーからデジカメで撮るのであるから、なかなか露出がうまくいかないが、拡大すればなんとか読める。
 写真右は今日の昼食。アーカイブスカフェのテラスに出て、日差しを浴びながら食べる(写真右)。自由にとる方式のサラダなので、取りすぎてしまった。が、結局全部食べてしまう。これがいけない。


           「研究旅行」の目次へ