2008年11月 プラハ・ベルリン

2008年11月1日土曜日

 7時、起床、充電しておいたデジカメやパソコンを旅行カバンにしまう。7時30分、上の娘を起こし、8時、車で駅へ送る。帰宅し、旅行カバンを自転車に載せて、大学へ。大学に自転車を置き、小田急で新宿へ、山手線で日暮里に行き、9時16分、スカイライナーの切符を買う。9時25分発スカイライナー13号、2号車13番A席。車内は空いている。新聞をめくる。空自の幕僚長が極右的な論文発表で更迭と。確信犯なのであろう。約50分で成田空港第2ターミナル駅へ。
 JALでチェックイン。驚いたことに、預け入れのボストンバックのセキュリティチェックがなくなっている。明らかにテロへの警戒度を低めている。要するに、ボストンバックに爆発物を仕込んだ自爆テロはない、という判断である。インターネット予約では窓側の席を取ったが、失敗だったので、通路側を取れるかどうか改めて聞いてみると、OKであった。
 7泊8日の旅行傷害保険に入る。約1万円。その後、ユーロを4万円分買う。300ユーロ。ユーロが約130円。一時の170円の頃に比べると、かなりの割安感である。カメラ屋で3段式の一脚(58センチ)を買う。2900円ほどで、安いが、長い。セキュリティを通るか心配になったので、中年の男の店員に聞いてみると、60センチまでは大丈夫だと。
 11時30分、64ゲートへ。無人コミュータには乗らない、手前のところ。シバスリーガルを買おうとすると、乗り継ぎはないか聞かれる。ヒースローで没収されること確実なので、買うのをやめる。
 12時00分発JL401、ヒースロー行き。座席番号51D。ロンドンまで食事は2回(写真左、写真左2)。
 現地時間15時45分、ヒースロー着着。ロンドンは雨。疲れた。ターミナル3に到着。ヒースローは今年ターミナル5が出来上がった。プラハなどヨーロッパ短距離のBAはターミナル5ということで、空港内バスで移動。ターミナル5は確かに出来たての感じ(写真右2)。しかし、新しいターミナルというせいもあるのかもしれないが、BAのファーストクラス・ビジネスクラスのラウンジはあるものの、プライオリティパスのラウンジがない!いままでヒースローにラウンジがあるかないかを基準にカードを選んでいた。この基準にしたがって、ヒースローのラウンジサービスをこっそり廃止したダイナースには電話で理由をはっきり述べて解約したのに、これではセゾン・プラチナに入会している意味がないではないか。と、ひとりごちる。トマスクックで100ユーロをチェコのコルナに両替するが、なにやらたくさん紙幣が来た。1800コルナ。1コルナ6、7円の勘定である。
 BA858 ヒースロー発プラハ行き、18時45分ゲートへ。座席番号12A。
 22時05分、プラハ国際空港着。いささか心配していたバゲージクレームだが、荷物は無事着いた。出口を出るとタクシーの客引き風がいたが、無視して出る。シャトルバスはすぐに来た。5分でホリデイインについて、運転手に100コルナを渡そうとすると、要らないという。
 ホリデイインは今年の夏に出来たばかりのホテルで、快適(写真右)。ただし、バスはない。


2008年11月2日日曜日
 朝7時、目覚ましが鳴る。プラハ空港のホリデイイン。朝食に行ったのは10時過ぎ(写真左)。11時、チェックアウトをする。空港(写真左2)のインフォで市内交通のチケットを買う。一日券100コルナ。119番の大型バスを待つ。日曜なので本数が少なく、だいぶ待って、11時41分、バスに乗る。バスの終点で地下鉄に乗り換え(写真中央)、地下鉄で市中央駅へ行き、徒歩でグランドホテル・ボヘミアを探す。少し手間取ってから、ホテルを見つける(写真右2)。1920年代に建てられた名門ホテルである。冷戦崩壊後、内装(写真右)を含め全面改修された。
 備え付けの案内書でホテルの歴史などを読む。地下の舞踏場がかつて共産党幹部の「ワイルドパーティー」の場所となったと。「ビロード革命」後、ホテルを改修したら、壁から銃弾の跡が見つかった。共産党幹部の内輪もめでピストルをぶっ放したやつがいたらしい。


 14時前、徒歩でホテル近くの駅まで行き、地下鉄で「フローレンス」に行き、駅のキオスクで買ったツナとチーズとレタスのサンドで昼食。まずい缶コーヒーも1本。タクシーを拾うと、運ちゃんが「軍事博物館はバスに乗ってすぐだ」などと言うが、200コルナ払って行ってもらう。停留所一駅分ぐらいの近さだったが、高台にあって、タクシーは結構登った。今回のチェコ訪問の主要目的である軍事博物館(写真左)に到着。
 戦間期チェコスロヴァキアが多民族国家であったこと、それが軍隊にも反映していたことがよく分かった。展示で使用されているチェコ語は理解できないが、ロシア語からの類推で「チェコスロヴァキア多民族軍の問題性」と読める(写真左2)。写真中央は各民族比を示している。チェック人およびスロヴァク人(約68%)、ドイツ人(約20%)、ハンガリー人(約6%)、ロシア・ウクライナ人(約4%)、ポーランド人(約0,6%)、ルーマニア人(0,07%)、ユダヤ人(0,88%)などなど。ポーランド人が意外に少ない印象。
 戦間期チェコ軍が使った武器についてもいくつか情報を得た。さらに、日中戦争において中国軍が使っていたチェコ製機関銃ZB26をとうとう見つけた(写真右2)。チェコ軍自身もそれを重宝したようだ。1938年秋に「ミュンヒェン会談」でドイツがズデーテン地方を併合したとき、ハンガリーとポーランドも便乗してチェコから領土を併合した(写真右)。こうした具体的な地図は日本の本にはなかなか載っていない。



 17時40分頃、終了。本を買おうとすると、職員の若い男が「もう売店は閉まった。博物館と経営は別」などという。その後、徒歩でフィレンツェへ。フィレンツェから地下鉄で国鉄の中央駅へ行く。明後日のベルリン行きのチケットを買う。国鉄の駅から地下鉄のA線に乗ったときは、混んでいて、スリが怖かった。
 その後、地下鉄で川のほとりへ。教会でオルガンコンサートがあると聞いたのでチケットを買う。「アッシジの聖フランシス・セラファン教会」とある(写真左)。
 その後、散歩をしながらカレル橋をわたる(写真左2)。徒歩で歩きながらプラハの様子を楽しむ。さらに歩いてから戻り、20時前、教会に行ってパイプオルガン・コンサート。ほとんどの人が2人連れで、横6列の座席の自分の横は空いていた。入り口で敬虔な信徒のようなおじいさんが日本語の解説をくれた。
 教会で荘厳なパイプオルガン(写真中央)を聞くと、クリスチャンになってもいいな、という気にしばしばなる。
 21時過ぎ、終了。クレメンティウム半地下にあるレストラン「クレメンティウム」に入る。注文したのは前菜としてトマトとバジルのサラダ(写真右2)。ドレッシングとしてオリーブオイル、バルサミコ、こしょうと塩をかける。豚の膝の料理もあったが、骨を含め1キロもあるので遠慮し、ローストポークを注文(写真右)。飲み物はもちろんピルゼンのビールと白ワイン。しかしいささか食べ過ぎか。食後、支払おうとするが、クレジットカードが効かないという。「ドアの前にクレジットカードのマークが貼ってあるじゃないか」と文句を言うが、仕方なくユーロのキャッシュで払う。チップを含め、30ユーロ弱。いまは130円程度だから、まあ手頃な値段と言うべきか。


2008年11月3日月曜日

 プラハ、グランドホテル・ボヘミア。7時過ぎ、風呂に入る。ついでに下着の洗濯もする。その後ガウンを着てゆっくり。このような風呂にはいると、日本のビジネスホテルのユニットバスが悲しくなる。
 9時過ぎ、朝食へ(写真左)。一旦部屋に戻り、出発。川沿いを歩き、カレル大学法学部を見つける(写真左2)。その後、ユダヤ人ゲットー跡へ。旧新シナゴーグ(写真中央)、スペインシナゴーグ(写真右2)、墓地(写真右)などを見る。通しの入場券で480コルナ。ユダヤ教の男性のかぶる小さな円の帽子をもらう。写真フィーでさらに40コルナ。


 マルクト広場の教会の裏のピッツェリアに入る。野外だが、回りをテントと覆いでカバーしてあり、しかも電熱器を入れているので温かい。例によってスパゲッティ・マリナーラを注文(写真左)。
 その後、カレル橋の麓でボートの遊覧の案内をしていたので、何時に出発するか、と聞いたら、あと10分というので、急いで乗る。「プラハのベニス」という名称である。ビールとアイスクリーム付きで、解説の女の子の英語もわかりやすく、なかなか良かった。45分。290コルナ。ボートの上から見たカレル橋も美しい(写真左2)。
 17時、人形劇「ドン・ジョヴァンニ」を見る(写真中央)。490コルナ。18時15分、終了。ホテルに戻り、ネクタイをする。
 19時過ぎ、サンドイッチ店でエスプレッソとコーヒーを飲む。19時15分、テアターへ。The Best of Mozart & Strauss with ballet and sinders Prag Royal Orchestra. 1300コルナ。前日インフォでユーロで払った。モーツァルトとシュトラウスのアンサンブル。歌手と踊り子。21時、終了。
 客引きに案内されて客の少ないレストラン Lascale に入る。ドイツ人の学生たちがなにやら騒いでいる以外は、こちらも客が自分一人。トマトを上にのせたパンの前菜(写真右2)と、ピルスナー、鶏の胸肉のソテー(写真右)を注文。鶏の胸肉は、ある程度ぱさぱさしているのはもちろん予想したが、何かソースなどで工夫があるのだろう、と思っていた。が、まったくなし。まずい。トホホである。財布には150コルナしかなかった。ユーロで22払う。



2008年11月4日火曜日
 7時前に目が覚める。プラハ、グランドホテルボヘミア。
 風呂に入り、荷造りをすませてから朝食を食べに行く。その後、チェックアウトだが、ミニバーのものを何も飲んでいないし、インターネットも使っていないから、払うべきものはない。荷物をフロントにデポし、徒歩で町へ。パリ通りの入り口の写真を撮る。どこかの街に似ているな、と思って考えたら、ハルビンを思いだした。20世紀初頭のパリ、プラハやハルビンに共通するアールヌーヴォー建築である(写真左)。霧でお城は見えない。カロル橋をわたり、お城へ向かう。大統領府の前では11時に衛兵が交代(写真左2)。ヒトラーがジープに乗って写っている有名な写真はここで撮られた(写真中央)。山の上の教会はゴシックのすばらしいファサードを持つ(写真右2)。フライブルクのドームが「キリスト教世界一」と言われることもあるが、どうやら怪しくなる。
 教会の見学には、11月のウィークデーだというのにやけに並んでいたので、やめる。その後、ぶどう畑の横を街へ出て、マクドナルドの建物の2階の「共産主義ミュージアム」に入る。ユーロは駄目だがクレジットカードはOKということで、180コルナを払って入る。順路を逆に回ってしまった。もちろん反共産主義の立場からの展示。13時10分、終了。
 ホテルに戻り、預けていた荷物を受け取り、地下鉄でフローレンスまで行き、乗り換え、エレベーターは急である。Praha-Holesovi へ。18コルナ。この駅は国際特急が止まる駅だというのに寂しい駅である(写真右)。3枚絵はがきを買う。1時間あるので駅のレストランに入る。スパゲッティを注文するが、ゆでたスパゲッティに、オリーブオイルも使わず、トマトやピーマンを加えてパサパサに炒め、粉チーズをぶっかけたもの。どうしてこれほどまずく作れるのか。写真を撮る気も起こらない。128コルナだが、面倒くさいので200コロネを置いてくる。
 13時36分発のEC172 Vindobona は初め20分、その後に30分の遅れとの掲示。20分ほどぶらぶらし、15時にホームに出る。259車両の座席番号は42。老夫婦と、かなり太った若い男のコンパートメント。太った男は次の駅で降りる。窓でエルベを見ながら、しばらく寝てしまう。
 Decin のあと、22キロで 国境の町 Bad Schandau。そこから40キロで ドレスデン。途中、2007年3月に行った「ザクセン・スイス」の風景が続く筈だが、雨でよく見えない。Dresden-Neustadt から Berlin Suedkreuz まで186キロはノンストップ。
 20時頃、ベルリン中央駅着。売店で魚のフライのおかずを買う。タクシーでホテル・アンビエンテへ。約12オイロ。


2008年11月5日水曜日
 8時、ベルリン、ホテル・アンビエンテ。昨日は寒くて、よく眠れなかった。
 食事に行ったあと、ホテル代を前払いし、ついでに「昨日部屋が寒かったから、毛布をください」という。OK。その後、地下鉄で2,1オイロの切符を買い、シュピッテルマルクトへ。駅を出たところで、ステーキパンを買う。2,2オイロ(これは後でさめてから食べたが、それでも柔らかく、美味しかった)。外務省周辺の官庁街は旧東独地区に属していたが、再開発は進んでいる。外交史料館から隣の新築のベトナム文化センターを見る(写真左)
 1日中、外務省外交史料館でガリ勉。旧中国駐在独逸大使館文書はリヒファーフェルデの連邦文書館から今夏外務省外交史料館に移管され、便利になったが、逆に外交史料館からリヒターフェルデに移管された外務省文書もある。たとえば今回調べるつもりであった「武器輸出組合」関係の文書。このあたりの法則性がよく分からない。
 さらに、1929年の「中東鉄道」をめぐる中ソ紛争に関する文書を調査する。
 リヒターフェルデにあった旧中国駐在大使館文書 R9208 は外務省外交史料館に移管されたが、まだデータがコンピュータ化されておらず、いちいちアルヒーヴァーにアナログで注文しなければならない。
 さらに、R85697 Militaerangelegenheiten in China Mai 1920-31-Dezember 1928 を調査する。
 16時半、終了。2,1オイロの切符を買い、ホテルへ戻る。部屋にはいると、まだ毛布を持ってきていない。フロントに電話をかけ、「寒いから毛布を持ってきてくれ」というと、「肌がけでは駄目か?」などというので、頭に来る。「それでは不十分だ」と。朝に頼んでおいたのに。ホテル・アンビエンテへの不満が少し頭をもたげてくる。
 ドイツ人研究者の K 教授とヨーロッパセンターで待ち合わせ、ランケ通りにあるドイツ料理屋「ツーア・クナイペ」(写真右はHPから借用)へ。


2008年11月6日木曜日
 7時、ベルリン、ホテル・アンビエンテ。のどが激しくいたい。鼻もぐすぐすする。熱っぽいと言えば熱っぽいか。少し寒気がしないでもない。やはり昨日の夜の寒さのせいか。明け方ラビットを飲んだ。7時半ごろ、朝食に行く(写真左)。
 9時半過ぎ、外務省外交史料館(写真左2)に到着。一日中外交文書と格闘(写真中央)。
 夜、ノレンドルフ広場南のイタリアレストランへ。例によってスパゲッティ・マリナーラ(写真右2)で定点観測。店のおやじに「写真を撮っていいか」と聞くと、いきなり私のカメラを奪い、写真右を撮られてしまった。私はただ料理の写真を撮りたかっただけなのに。トホホ。


2008年11月7日金曜日

 ベルリン、ホテル・アンビエンテ。チェックアウトの11時前までいる。11時、チェックアウトし、タクシーを呼んでもらう。テーゲルへ(写真左)。タクシーの運転手はベルリン自由大学(FU)で中国学を学んだと。なぜ日本と比べ中国の近代化は失敗したか、という話をしてくる。「しかし国民政府の近代化路線はある程度功を奏した。その途上日中戦争が始まり、中途で挫折したが、最終的には日本に勝った」と返事をするが、「中国は日本を軍事的に敗北させたわけではない」と、よく知っている。しかしFUを出てタクシーの運転手とは!
 BA(写真右2)でシャルル・ドゴールへ(写真中央、写真右2)。シャルル・ドゴールでは、トランジットでずいぶん並ばされる。おまけに、ゲートにはいると、またまたプライオリティ・パスの使えるラウンジがない。レストランもないので、仕方なくサンドイッチとワインを買う。シャルル・ドゴールからJALで成田へ(写真右)。


 「研究旅行」の目次へ