2011年10-11月 ベルリン・キール・マンハイム

 7時半、起床。テレビをつけると、高速が混んでいると。危機感を持ち、早めの8時15分に車で家を出る。
 東京中央農協(旧千歳農協)前を右折して環8に入ったが、ひどく混んでいる。いささか焦る。結局、高井戸から高速に乗ったのは9時前だった。4号線も結構混んでいる。少しずつは動くが。その後も箱崎に行くまでにやはり断続的な渋滞。
 7号線下りに入るとすいすい進んだが、宮野木まで若干の渋滞、宮野木を出てからも千葉北で降りる車が列をなし、それをよけるのにだいぶ苦労する。その後東関東自動車道はすいすい行く。成田空港支線に入り、終点に着いたのは10時半。JAL407便は12時15分発。時間がなかったら空港の駐車場利用も考えたが、何とかなるだろうと思っていつもの「にこにこパーキング」に入る。10日間で5千円強。預け入れも送迎バスもスムーズに行って、成田空港JALエリアに着いたのは10時45分であった。チェックインもスムーズ。11時45分、ゲートイン。JL407(写真左),座席番号47G。飛行機内では、食事(写真左2)以外はひたすら読書
 現地時間17時15分にフランクフルト国際空港に到着(写真中央)。予定通りタクシーを拾って中央駅前のホテル・サボイへ。27ユーロ強だったので30渡す。
 ホテル・サボイは中央駅の真ん前だが、いままで泊まっていた中央駅近くのホテルと違い、バスタブがある。これはよい。316室。天井に扇風機がある(写真右2)。ホテルの案内を見ると、エアコンのある部屋は10%割り増しとある。脱原発の電力節減は結構進んでいるとの印象を受けた。ネクタイを外し、中央駅に出て、明日の朝食のためサンドとミネラルウォーターを買う。ドイツDB名物の Reiseplan を探すが、見あたらない。仕方なく、時刻表でベルリン直通の便を探す。毎時13分にベルリン行きインターシティがあることが分かる。その後、中華料理屋「昇記小炒」に入る。鶏のビーフン麺。香菜の香りが非常によい(写真右)。ビールを飲んで、11,40、チップを含め、13ユーロ。
 ホテルに帰り、寝る。予想したとおり、夜中の2時ごろ目が覚めてしまう。外が異様に騒がしい。サッカーの国際試合でもあったのか。入眠剤を飲んで寝る。



2011年10月31日月曜日

 ベルリン、ホテル・アンビエンテ。7時起床、メールに返事などを書き、7時半過ぎに食堂へ。朝食(写真左)を食べるとともに、昼食用のサンドを作る。ノレンドルフプラッツで1日券を買う。6.4ユーロ。Uバーンに乗ろうとすると、ポツダム広場前あたりで工事をしていて閉鎖に。迂回路でグライスドライエック へ。乗り換えてシュピッテルマルクトへ。しかしシュピッテルマルクトの2つ手前で切符に改札を入れていないことに気がつく。このまま乗っていけば簡単だが、見つかれば40ユーロ。ここでえいっと降りる。ホームの改札機で改札し、つぎの列車まで無駄な時間を過ごす。といっても4,5分だが。
 9時前、外務省外交史料館到着。受付の女性は親切。閲覧室の女性も親切。駐在武官報告はすでに用意されていた。
Japanese-German Relations 1890-1945. Two Latecomers to the World Stage 3 Vols. を寄付する。その後、ずっと仕事。

 16時半、終了、ずっと座り続けていたので疲れた。その後、またグライスドライエックで乗り換え、ツォーへ。本屋でベルリンの地図を買う。その後クーダムの横を歩いていると、何とカイザー・ヴィルヘルム教会の姿がない!見慣れないビルも建っている。カイザー・ヴィルヘルム教会は、ベルリンのシンボルであり、広島の原爆ドームと同じ性格を持つ。すわ、その教会を壊して変な教会を建てたのかと一時びっくり。言葉もなかった。が、よく見ると、来年までに修繕をするためカバーで覆っているのだと。
 ヨーロッパセンターの Saturn へ行き、パナソニックのミニSDメモリーを買う。8ユーロちょっと。これでデジカメとカメラを両方使えるようになった。
 ヴィッテンベルクプラッツまで歩き、Uバーンに乗り、ノレンドルフプラッツへ。徒歩でホテル・アンビエンテへ。休んでから、20時過ぎ、まず隣のペニーマーケットで水を買い、それから夕食へ。アルゼンチン料理か。Eckstein へ。子牛のソテーと白ワイン。子牛のソテーは、レアを頼んだが、ボリュームにあきれた(写真右)。そう美味しくもない。そもそもメニューが少ない。ここはももう来ないだろう。
 ホテルに戻り、メールをチェックし、シャワーを浴び、23時ごろ寝る。



2011年11月1日火曜日

 7時、ベルリン、ホテル・アンビエンテで起床。メールをチェックし、7時半過ぎ朝食へ。昼食用にサンドを作る。8時過ぎ、徒歩でノレンドルフプラッツへ。途中保育園を見る(写真左)。若い父親や母親が子どもの手を引いてやってくる。駅の売店でベルリナー・ツァイトゥングとミネラルウォーターを買う。一日券を買う。地下鉄の迂回でまた少し迷う。9時前、外務省外交史料館へ。
 端末で発注。まず利用者証をもらい、端末に tajima と入れ、パスワードを入れる。その後、文書番号B10 と発注番号を入れる。その後数字をダブルクリックし、出てきたタブの「OK」を押し、注文を確定する。午前中に発注を済ませる。
 13時前、持ってきたサンドで昼食。
 14時過ぎ、マイクロフッシュのコピーを注文。1枚2ユーロしない。注文したフィッシュを見ると、1巻で多くてもフィッシュは5枚。午前中に注文したものは計46枚で、全部で100ユーロもしない。これは安くて良い。
 次回の訪問時(おそらく3月だろう)には「日独協議」(Konsultationen)を見る必要があるが、それにはまず日本の外務省外交史料館で調べておくべきだろう。
 フィッシュを注文したあと、「軍事情勢――日本」のファイルを見る。
 16時20分、終了。
 シュピッテルマルクトから地下鉄に乗り、グライスドライエックで乗り換え、ノレンドルフプラッツへ。徒歩でホテル・アンビエンテに戻る。メールの整理などをしたあと、ヴィンターフェルトのイタリアンレストラン「ボッカチェリ」へ。ここは前に一回行ったことがある。
 Insalata Mista 5.50
 Tagliatelle con Frutti di Mare 12,90
 お、25Chianti  4,00
 相変わらずボリュームが多く、食べきれなかった(写真右)。合計22.40ユーロ。25を置いてくる。徒歩でホテル・アンビエンテに帰り、ウィスキーを飲んで、寝る。



2011年11月2日水曜日

 6時45分、ホテル・アンビエンテ起床。7時過ぎ、朝食へ。例によって昼食用のサンドを作る。今日は外務省外交文書館は閉鎖なので、連邦文書館へ行くが、Uバーンの一部が工事中で閉鎖なので、どうやって行くか迷う。地下鉄路線図を見ると、リヒターフェルデ西駅に行くには、いちどグライスドライエックで乗り換え、ポツダム広場に行き、そこからまた乗り換えである。2度乗り換えで面倒くさい。そのうえポツダム広場までは座れないかも知れない。と考え、U2で乗り換えなしでクルメランケへ行き、バスで連邦文書館に行くことにする。これは快適であった。何せU2はノレンドルフプラッツが始発なので、座っていけるのである。
 途中、男の子と女の子の双子をバギーに乗せ、ゲームをやらせている女の人が乗ってきた。この人は、途中折りたたみ椅子を出して、なにやら論文を読み始めた。あとで学生ママであることが分かる。ドイツらしく、好感を持った。途中から混んできて、立っている人が増える。ティールプラッツ駅で大勢降りてまたがら空きに。この駅にはベルリン自由大学がある。
 終点クルメランケ駅で降りる。クルメランケからバスの時間を確認したが、天気が良いので、だいぶ前に見たクルメランケ湖をもう一度見たくなった。今回もすばらしい。高級住宅街も相変わらず(写真左、写真左2)。自虐的に言うわけではないが、「成城」など問題にもなりませんな。途中で瀟洒なホテルを見つける(写真中央)。今度はここに泊まっても良いと思う。その後地図を見ると、クルメランケとほとんど繋がったシュラッハテン湖(戦場ヶ原ならぬ「戦場湖」)があったので、見に行く。レストランなどがあり(写真右2)、こちらのほうがやや世俗化している。レストランにはバーベキュー設備もあった。ここでバーベキューをしたくなった。その後また歩いてヴァルト湖(「森湖」)へ(写真右)。こちらは規模が一番小さい。

 その後、10時15分のバスに乗り、連邦文書館へ向かう。
 11時前、連邦文書の閲覧室へ(写真左)。もと士官学校であった史料館の敷地は広大で、秋真っ最中である(写真左2)。すでに予約していた文書をもらう。一日中仕事。
 16時前、終了する。急いでバス停に行き、16時15分発クルメランケ行きを待つ。10分ぐらい遅れてきた。終点クルメランケで降りる。途中でイタリアレストランを横目に見たあと、かなり歩き、5時5分前にようやく「モンデオ・サーカス」がテントを張っている場所に到着。入場料は一番にいい席で16ユーロ。案の定、客の入りは余り良くない。100人いなかったのではないか。当然子どもが多い。白い布に登った女性が頭から落下し、地上寸前で止まるのを見て仰天する。親が見たら悲しむだろう、などと考える。サーカスは、一座でやっていて、子どももいる。ドサ周りサーカス一座の悲哀を少し感じた(写真中央)。7時終了。
 暗い中を一人で歩き、イタリアレストランに到着。注文したのはミックスサラダ(写真右2)とエビ入りスパゲティ(写真右)であったが、絶品であった。やはりある程度金をかけなければ美味しいものは食べられない。パスタは、やや唐辛子の辛みがかかり、エビはきちんと揚げてから使ってあった。パスタの細さもちょうど良い。ただ、上にかかっている香菜がバジルではなかったのがちょっとマイナスか。ワインは結局2杯飲んでしまった。26ユーロだったので30置いてくる。消費税は19%(4,15ユーロ)である。
 Ristorante Nuovo Paradino
 Fischerhuettestrasse 67-69

 クルメランケからU2に乗り、終点のノレンドルフ・プラッツまで乗る。徒歩でホテル・アンビエンテまで戻り、シャワーを浴び、ウィスキーを飲んで寝る。



2011年11月3日木曜日

 6時45分、起床、ホテル・アンビエンテ。フロントでタクシーを呼んでもらう。中央駅(写真左)まで10ユーロ20。12を渡す。ハンブルク行きアルトナ特急は地下の8番線から(写真左2)。サーモンのサンドとミネラルウォーターの朝食を買う。
 8時17分ICE794ハンブルク行き。11号車41番を予約。ハンブルク乗り換えでも両方の座席指定で5ユーロちょっと。定時に出発、車内で新聞を買おうとしたら、1等なのでタダであった。DBの切符売り場でも並ばなくてよく、やはり1等はいい。朝食を食べると、寝てしまう。9時56分、ハンブルク中央駅着(写真右2)。
 10時15分、キール行きにIC2000に乗り、キール中央駅(写真右)11時21分着。
 1918年11月、キールで水兵の反乱があり、ドイツ帝国の崩壊に繋がった。リヒャルト・ゾルゲは当時キール大学の学生で、反乱を起こした水兵のために熱心に活動した。その後この反乱は、よりにもよって社会民主党のノスケにより弾圧されるが、海軍将校カナーリスはノスケの片腕として働いた。その27年後、U234号がここから密かに日本に向けて出航する。ジェットエンジンの設計図やウラニウム235を極秘に積んでいた。日本海軍の技術将校友永英夫と庄司元三はこの艦に搭乗するが、5月8日のドイツの無条件降伏を受け、毒を飲んで自殺する。

 しかし考えてみればキールの情報は、日本でガイドブックを読んだきりで、まったく持ってこなかった。駅の本屋ですぐにキールの地図とガイドブックを買う。そこでラーボエ(Raboe)に海軍記念碑があるのを見つけた。が、ガイドブックにはどのように行くか書いていない。キールから北へ16キロとあり、家から新宿へ行く約倍である。ラートハウス(市役所)の近くにある市のツーリスト・インフォメーションに行き、聞く。「駅前からバスで。100」と。12時15分、ラーボエ行きのバスが来る。運転手に「終点まで」といってバス賃を払う。2ユーロ90。約1時間かかり、13時過ぎ、ラーボエ に到着(写真左)。
 日が暮れないうちに潜水艦記念碑のあるメルテノルト(Moeltenort)に行くには、ラーボエ の見学を早めに切り上げなければならない。そうでなければ暗くなり、とても友永・庄司の名前を探すどころではない。が、お腹は空いている。ここで食べておかなければメルテノルテ当たりでふらふらになるだろう。暗くなり、お腹が空き、タクシーも呼べなければ最悪だと判断し、レストランに入る。いざとなれば、今日キールに泊まり、ホテル・アンビエンテに「今キールで今日は泊まるから帰らなくても心配しないで」と電話すればよいと考える。
 入ったレストラン Fischkueche Raboe は、魚中心。システムは、まず先払いでキャッシャーに払い、その時もらうブザーが鳴ったら厨房に取りに行く仕組み。これは、最初はよく分からなかったが、結構良いシステムである。日本の百貨店・スーパーのフードコートなどによくあるシステムである。注文したのはニシンの塩漬け(マッチェス、Matjet)のカレーソース和え、フライドポテト付き(写真左2)。約10。それにビールを0,2リットル。これは本当に美味しかった。久々の当たりである。今回の旅行の一等賞かも知れない。ボーイに聞くと、海軍記念碑まではあるけば20−30分ぐらいかかるという。
 食事を終え、ラーボエ のバス終点のタクシー会社で14時前にタクシーを拾い(女性ファーラー)、海軍記念碑へ。3,6ユーロぐらいの初乗りだったので、5ユーロを渡す。海軍博物館は、Uボートの見学費と合わせて14ユーロ程度。記念碑を素早く見て、Uボートを見に行く(写真中央、写真右2、写真右)。いままで見たウラジオストック青島の潜水艦と違い、よく保存されている。さすがドイツと関心。しかしこれも10分ぐらいで見終える。

 その後、海軍クラブで絵はがきやネクタイなどを買い、「タクシーを呼んでもらえるか?」と聞くと、愛想よく呼んでくれた。
 タクシー代を心配したが、いっそのことでメルテノルトの潜水艦記念碑まで行ってもらうことに。これは結果として大正解。15時過ぎに潜水艦記念碑に着いた(写真左)。
 緊張して潜水艦記念碑に入ったが(写真左2、写真中央))、友永・庄司のクランツは、何度探してもなかった。富永孝子『深海からの声』(新評論、2005年)の口絵写真によれば、碑が設置されたのは1978年、NHKが撮影したのは1986年。すでに撤去されたのであろうか。がっかりして帰る。
 その後、バス停を探して歩くが、ない。仕方なく、コーヒー屋 Faehrhaus Noeltenort に入る(写真中央)。クリーム入りのココアを頼む(写真右)。2,60ユーロ。17時、3ユーロを払い、タクシーを呼んでもらう。キール中央駅まで10数ユーロだったので、そのまま軍港まで行ってもらう。

 キール軍港で写真を撮る(写真左、写真左2、写真中央)。もうすっかり暗い。ここでかつて水平反乱が起こったとはとうてい思えない。
 その後、バスに乗る。18時ごろ、キール中央駅に戻り、旅行センターで座席を予約。時間があったので、道を渡ると、結構立派なショッピングモールがあった。
 18時38分キール発のインターシティ2003。19時43分ハンブルク中央駅に到着。ハンブルクで20時01分発のICE1107に乗り換え、21時43分にベルリン中央駅に到着。
 レストラン Dai Ragazzi へ。海鮮のスパゲッティ(12,5ユーロ)と5ユーロの赤ワイン2杯(写真右2、写真右)。隣りにやはりイタリアレストラン「ボッカチェリ」があるが、こちらはどうやらバーとして差別化しているらしい。この frutti di mare も明らかに缶詰か何かの海鮮を、何の工夫もなくそのまま使っている。昨日食べた Ristorante Nuovo Paralino ではきちんと油通ししたものを使っていたのに。22,50で25を置いて帰る。



2011年11月6日(月)

 マンハイム、Mercure Hotel Mannheim am Rathaus. 
 11時半、ミュージアムへ(写真左)。"Ferne Gefaehrten. 150 Jahre deusch-japanische Beziehungen"(「遠くの連れ合い。日独関係150周年」)展覧会の見学と、開会式への参加のため。ミュージアムの周りはSPでものものしい。Christian Wulff ドイツ連邦大統領が開会の挨拶に来るのである。招待客は200名ほどか(写真左2)。さすがに大統領が挨拶をしているのにカメラを向ける気にはなれなかった。写真中央は開会式後のちいさなブレイク。その後、展覧会を見て、自分の書いた論文の載っている記念本を2冊買う。あとから出版社が私の研究室に送ってくるのだが、さしあたり1冊は自分のために、もう1冊は共同研究者の K 教授のために。
 その後市内を散歩する。写真右2はマンハイム大学法学部。
 夕方、フランクフルトに向かい、20時25分発JAL408に乗る。写真右は機内の食事。




「研究旅行」の目次へ