2009年9月 重慶


9月4日金曜日

 夕方、自転車で大学から帰宅し、夕飯を作る。春雨炒め(写真左)と、鶏肉のカレー炒め(写真中央)。
 午後7時、パソコンからホテル日航成田を予約。素泊まりで6000円。その後、旅行の支度のチェックをする。午後9時半、美術学校に通っている上の娘を車で駅に迎えに行く。
 帰宅後、すぐに車に荷物を入れ、出発。環8高井戸から高速に乗り、首都高、京葉道路、東関東自動車道経由で成田へ。ホテル日航成田の駐車場に車を置き、チェックイン。聞くと、何と、駐車場代を一日200円取ることにしたという。以前はタダだったのに。日航の経営もそうとう厳しいのだろうが、次回からは別のホテルにすることも考えなければならない。
 持参のミニウィスキーを飲んで、寝る。



9月5日土曜日

 6時半、起床、ホテル日航成田。7時のバスに乗る。第一ターミナルについてから旅行傷害保険に入り、セゾンカードでキャッシングをし(銀行のキャッシュカードを家に置いてきてしまった)、5万円を下ろす。そのうち3万円を人民元に両替。1900元。おつりが5,6百円。
 8時55分発の中国国際航空CA158(写真左)。機内で同行の先輩たちと出会う。上海でいったん外に出て入国手続をしてからふたたびCA158へ。機内食は写真左2と写真中央。
 15時00分、重慶空港着。空港からタクシー2台に分乗してホテルへ。約40分、100元。マリオットホテル(写真右2,写真右)

 4時半、部屋に入る。ベッドには枕が7つもある(写真左)。風呂は重厚(写真左2)。昨日のホテル日航成田のユニットバスが悲しくなる。その後、講演原稿を書き始める(というよりも、ペーパーを削り始める)。6時前、ほぼ完成。6時、フロント前に集合、食事へ。
 奇火鍋 重慶市渝中区民生路。純正重慶料理(写真右2,写真右)。ひたすら辛い。ビールがなければ食べられない。
 ホテルに帰ると、関西組が来ていた。関西組はその後「奇火鍋」へ。I 先生、H 先生と新華書店へ。3人でそれぞれ重慶の地図を買う。6元。すっかり汗をかいてしまった。
 ホテルに戻り、講演原稿を完成し、インターネット経由で隣の部屋のWさんに送る。



9月6日日曜日

 重慶マリオットホテル。改めてホテルの窓から外を見ると、いかに重慶の「半島部分」の「ビル密度」が高いかがわかる(写真左)。10時よりホテルの会議室で国際会議日本組織委員会の研究会。重慶爆撃に関する I 教授の講演。大変勉強になった。なおかつ重慶でそれを聴き、大変意義深い。12時過ぎ、終了。その後ホテルで昼食、13時半、終了、その後、1階喫茶店前のソファーで明日の予習をする。台湾の研究者の報告のコメンテーターを担当しているので、中国語で出されたペーパーを読んでおかなければならない。タイトルは「抗戦勝利前夕国民政府処置日本態度」
 3時、ホテルのロビーに集合し、西南大学のマイクロバスで重慶市の北にある北碚区へ向かう。約40分ほどで重慶海宇温泉大酒店へ。インターネットの事前調査では、重慶のホテルの中での「人気度」は低く、英文でなにやら苦情のようなことが書かれていたのであまり期待していなかったのだが、これは大変立派なホテルである。風呂も立派で(写真左2)、しかもシャワー室は別である。これは日本人には結構ありがたい作りである(昨晩泊まったマリオットホテルも同じ)。ただ、ベッドルームと風呂の間にシャワー室があり、しかもシャワー室のカーテンをあげるとごらんの通り風呂まで透けて見える(写真中央)。これはどういうコンセプトなのか理解に苦しむ。8階の部屋の窓から見下ろすと、プールが見える(写真右2)。「温泉大酒店」というので、とうぜんこれはバーデンヴァイラー並みに温泉プールなのだろうと期待していたら、あとで温泉は現在止めていると言うことがわかった。つまり、ただのプールである。せっかく東京から水着を持ってきたのに、大変がっかり。「戦時国際関係国際会議」の参加者証などをもらう(写真右)



9月7日月曜日

 重慶海宇温泉大酒店。8809号室。
 8時半より「中日戦争研究第四次国際会議――戦時国際関係」の開会式。
 その後、9時より第一セッション。アメリカにおける中国研究(とりわけ中独関係史研究)の権威であるウィリアム・カービー教授(ハーバード大学)による第一報告 "Limited Partners: China's Relations with Germany, the Soviet Union and the United States" のあと、私が「日中戦争与日徳中蘇関係」と題する報告をする(写真左)。カービー教授とは2001年にバークレーで初めて会って以来である。同じ研究分野の世界的権威ということもあって前回はこちらも緊張したが、今回は同じようなテーマのカービー報告に対してもオリジナリティを主張し得た筈である。気分的には前回と比べて遙かに楽であった。第一セッション最後のナターリア・ママエヴァさん(モスクワ科学院極東研究所)による「中日戦争時期的蘇連、美国与国共”統一戦線”」と題する報告。ママエヴァさんは1920年代の第一次国共合作に関する研究者で、私は本を通じてのみ知っていたが、初めて「実物」と出会う。
 その後、続けて第二セッション(写真中央)で台湾の若手女性研究者による「国府勝利前対日処置態度摘要」に対するコメンテーターとして発言。
 第2セッションは会場を設営し直し、研究会方式で進んだ(写真右)。



9月8日火曜日

 重慶海宇温泉大酒店。今日の会議はなんと8時半から。午前の第5セッションは I.N.ソトニコヴァ(モスクワ科学院極東研究所)の「有関抗日戦争時期共産国際的中国政策的史料学研究」、李玉貞(中国社会科学院近代史研究所)の「抗戦時期的蒋介石与斯大林」、楊奎松(華東師範大学)「抗戦期間中共与共産国際関係的演変」など、ソ連・コミンテルン関係の報告が多く、大変参考になった。
 午前の第6セッションは楊維真(台湾中正大学)「抗戦勝利前後中法対于越南題之交渉(1945−1946)」、ダイアナ・ラリー(ブリティッシュ・コロンビア大学)の「戦時中加関係」、楊天石(中国社会科学院近代史研究所)の「蒋介石与尼赫魯(ネルー)」など日中戦争と中小国の関係に関する報告が目立った。これまた勉強になる。
 

 午後はエクスカーション。北碚からバスで重慶に出て、国民党幹部の別荘が点在した黄山の戦跡を巡る。まず「重慶抗戦遺跡博物館」(写真左)へ。そのあと宋美齢の屋敷(写真左2)、蒋介石の別荘(写真中央)および執務室(写真右2)などを見る。「堅苦卓絶」などの書はいかにも蒋介石的。写真右は解放後にアメリカ合衆国から派遣されてきたマーシャルの屋敷。

 帰りがけに黄山から重慶と長江を眺める(写真左)。バスは曲がりくねった坂道をどんどん降りて、長江南岸にある四川料理店「大蓉和」重慶店へ(写真左2)。テラスから見る長江の夕日は美しい(写真中央)。料理はふんだんに出て(写真右2)、国際会議の中国側ホストたちも酒をつぎに来て大サービス。料理は大変結構なのだが、辛い四川料理であり、しかも汗をかいた後にしてはビールが出ていない。しかし、図々しくも「美中不足的是、没有 pi 酒・・」などといったら、すぐに持ってきてくれた。
 満腹になったあと、バスに乗る前に長江の北側の夜景を眺める(写真右)。



9月9日水曜日

 重慶海宇温泉大酒店。今日の会議も8時半から。第7セッションから第10セッションまで4つのセッションを行った(写真左)。集中して聴いていたので、いささか疲れる。閉会式は30分遅れ、17時半から始まり、18時半に終了した。いい国際会議であった。いずれ成果は日本でも出版されるはずである。
 場所を移し、西南大学主催のお別れ晩餐会。ごちそうが山ほど出て(写真)、招待側の中国が例によってお酒をついで回る。全員が大いに騒いだ。

 その後、終わりかと思ったら、今度は西南大学音楽学院演奏庁(コンサートホール)に場所を移し、西南大学音楽学院による「文芸演出」、つまりショーの見学。3か国語(中・英・日)による司会((写真左、のちにロシア語が加わる)、「民楽合奏」(写真左2)、さまざまな舞踏(写真中央、写真右2、写真右)や女声独唱、二胡斉奏、銅管五重奏、二重唱など10ものすばらしいプログラム。はじめは酔いと疲労でいささかおっくうであったが、そんな気持ちはすぐに吹っ飛んでしまった。プログラムを見ると、3年生と4年生、それに「青年教師」によるショーだというが、とてもアマチュアとは思えない、すばらしいショーであった。


2009年9月10日木曜日

 重慶、北碚、海宇温泉大飯店。猛暑のため戦跡見学は中止となり、重慶博物館での涼しい見学に代わる。しかも当初1日の予定であったが、半日だけ。不満が残る。
 9時、バスで重慶へ。重慶博物館。初めの三峡ダムの360度大型スクリーンによる映画は面白かった。が、あとは余り見る気もせず、抗戦期の展示を見る。11時半集合を途中で気づき、重慶爆撃の大型スクリーン映像を見ることが出来なかった。残念。
 11時半、一行はバスで北碚へ帰る。が、残って重慶を見回ることにし、一行と別れて単独行動に。S 教授も残ったので、まず飯でも食べよう、ということになり、博物館近くの定食屋で8元で昼食。ビールを飲みたかったが、S教授の手前、遠慮する。

 その後、S 教授とタクシーで紅岩革命記念館へ。記念館(写真左)は改修中で9月末まで見られないようであったが、中国共産党南方局(写真左2)などを見る。写真中央は周恩来の執務室。そのあと、写真用に人民服をレンタルする店があったので、ひやかす。右2のごとく毛沢東のふりをして写真を撮ると(写真右2)、S 教授が帽子とめがねを取ってみろ、とおっしゃる。しかしその結果は冗談にもならない写真であった(写真右)。うーん、まずいなあ。

 S 教授はその後、楊虎城が殺害された現場や墓地などを見に「白公館」の方へ行くという。それもいいなと迷ったが、ここは初志貫徹、S 教授と別れ、タクシーで朝天門(写真左)を見に行くことにする。写真左2の右側から流れてくるのが長江、左側から合流してくるのが嘉陵江で、川の色もまだ分かれている。朝天門の港あたりを歩いていると、ミゼット風のオート三輪を見つけた(写真中央)。こういうのはいい。重慶は本当に坂が多い(写真右2)。その後、徒歩でうろつく。「六・五隧道惨案旧跡」を見る(写真右)。重慶大爆撃の戦跡である。その後、やはり徒歩で解放碑へ。汗だくで、とにかくビールを飲みたかったが、適当なところがない。仕方なくデパートのバーラーに入り、アイスコーヒーを飲む。
 17時ごろ、タクシーを拾い、北碚へ。運ちゃんはいままで遠い北碚などに行ったことがないという。100元弱だったが、運ちゃんが帰りの空の分をくれ、というので、仕方なく150を払う。
 その後部屋に戻り、風呂に入り、6時半ごろ夕食へ。
 7時半、Y 教授の部屋に日本組織委員会の全員が集まり、ミーティング。今後の話。30分ほどで終了。



  「研究旅行」目次へ